Apache HTTP サーバ バージョン 2.2

| 説明: | ユーザが入力したであろう間違った URL を、 大文字小文字の区別を無視することと一つ以下の綴り間違いを許容することで 修正を試みる | 
|---|---|
| ステータス: | Extension | 
| モジュール識別子: | speling_module | 
| ソースファイル: | mod_speling.c | 
リクエストの綴りが間違っていたり、 大文字小文字が違っていたりするために、Apache のコアサーバが ドキュメントへのリクエストへの応答を正しく提供できないことがあります。 このモジュールは、他のすべてのモジュールがあきらめた後であったとしても、 リクエストに合うドキュメントを見つけようとすることによりこの問題の 解決を試みます。このモジュールはリクエストされたディレクトリにある それぞれのドキュメントの名前と、リクエストされたドキュメントの名前とを 大文字小文字の区別を無視し、一文字までの 綴りの間違い (文字の挿入/省略/隣合う文字の置換、間違った文字) を許可して比較することにより、目的を達成しようとします。 この方法でリクエストに合うドキュメントの一覧が作成されます。
ディレクトリをスキャンした後に、
| 説明: | Limits the action of the speling module to case corrections | 
|---|---|
| 構文: | CheckCaseOnly on|off | 
| デフォルト: | CheckCaseOnly Off | 
| コンテキスト: | サーバ設定ファイル, バーチャルホスト, ディレクトリ, .htaccess | 
| 上書き: | Options | 
| ステータス: | Extension | 
| モジュール: | mod_speling | 
このディレクティブの解説文書は まだ翻訳されていません。英語版をご覧ください。
| 説明: | spelling モジュールを使用するようにする | 
|---|---|
| 構文: | CheckSpelling on|off | 
| デフォルト: | CheckSpelling Off | 
| コンテキスト: | サーバ設定ファイル, バーチャルホスト, ディレクトリ, .htaccess | 
| 上書き: | Options | 
| ステータス: | Extension | 
| モジュール: | mod_speling | 
| 互換性: | CheckSpelling は Apache 1.1 では別配布のモジュールで、
大文字小文字の間違いのみの機能でした。Apache 1.3 で Apache の配布に
含まれるようになりました。Apache 1.3.2 より前では CheckSpellingディレクティブは「サーバ」と「バーチャルホスト」コンテキストでのみ
使用可能でした | 
このディレクティブは綴り用のモジュールを使用するかどうかを 決めます。使用時には、以下のことを覚えておいてください
http://my.host/~apahce/ のように)
      を訂正することはできません。
      訂正できるのはファイル名とディレクトリ名だけです。<Location /status>
      はネゴシエーションの結果のファイル "/stats.html"
      として間違って扱われるかもしれません。DAV が有効なディレクトリでは
    mod_speling は有効にしないでください。
    新しく作成したリソース名を既に存在するファイル名に「修正」しようとする、
    例えば、新規ドキュメント doc43.html が既に存在する
    doc34.html にリダイレクトされて、
    期待とは違う挙動になるからです。